哀しみのソレアード SOLEADO
ダニエル・センタクルツ・アンサンブル
『哀しみのソレアード』は、イタリアの音楽グループ「ダニエル・センタクルツ・アンサンブル(Daniel Sentacruz Ensemble)」によるインストルメンタル。
原題は「ソレアード(SOLEADO)」。「ソレアード」とはスペイン語で「日だまり、日当たりの良い場所」という意味。
写真:イタリア・ローマの街並み
今日に至るまで、世界中のアーティスト達により様々な歌詞がつけられて歌われている。中でもアメリカの歌手ジョニーマティス(John Royce Mathis)によるクリスマスソング「When A Child Is Born」は特に有名。
日本では、ポールモーリア楽団による演奏でよく知られている。
ポール・モーリア・ベスト・セレクション 哀しみのソレアード、他
【試聴】Paul Mauriat - Soleado
元々は14世紀イタリアの曲?
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば、オリジナルのメロディーは主に14世紀後半にイタリアで活躍した作曲家アントニオ・ザカーラ・ダ・テーラモ(Antonio Zaccara da Teramo/Zacara/Zacar/Zachara)により作曲されたものだという。
余談:「千の風になって」とメロディーがそっくり?
「千の風になって」の歌詞は元々アメリカで広まっていた英語の歌詞の日本語訳だが、仮にメロディーもイタリア産の「ソレアード」が転用されていたとしたら、非常に国際色豊かな和洋折衷の邦楽ということになるだろうか(もはや邦楽ではない?)。
関連ページ:元ネタ・原曲・似てる曲 そっくりメロディ研究室
関連ページ
- ウェン・ア・チャイルド・イズ・ボーン When A Child Is Born
- 『哀しみのソレアード』を原曲とするクリスマスソング
- 千の風になって
- 『哀しみのソレアード』と似てる?似てない?