ふじの山 唱歌の歌詞 富士は日本一の山

日本の唱歌/あたまを雲の上に出し 四方の山を見おろして

「あたまを雲の上に出し」が歌い出しの「ふじの山」は、1910年(明治43年)に「尋常小学読本唱歌」で発表された日本の唱歌。曲名は「富士山」(ふじのやま)と表記された時期もあった。

作詞は、唱歌『一寸法師(いっすんぼうし)』を手がけた巖谷小波(いわや さざなみ/1870-1933)。作曲者は明らかになっていない。

現在でも小学校の音楽教材として授業で歌われるほか、2007年には「日本の歌百選」にも選ばれている。

【YouTube】唱歌『ふじの山』

歌詞

あたまを雲の上に出し
四方(しほう)の山を見おろして
かみなりさまを下にきく
ふじは日本一の山

青空高くそびえたち
からだに雪のきものきて
かすみのすそを遠くひく
ふじは日本一の山

人は言う。「富士山に 登らぬ馬鹿と 二度登る馬鹿」?

日本が世界に誇る霊峰 富士。葛飾北斎の浮世絵『富嶽三十六景』に「赤富士」として描かれ、『万葉集』や『古今和歌集』では歌枕(うたまくら)として数々の歌に詠み込まれるなど、文化・芸術の世界でも古くから親しまれてきた。

毎年7月1日の山開きから約2ヶ月の間、富士山は世界各地から登山客を集める登山シーズンを迎える。2005年の登山者数は約20万人、その約3割が外国人登山者という。

近年では減少傾向にあるものの、富士山の登山者数は依然として世界一を保っている人気の観光スポットである。

写真:富士山と三保の松原(世界文化遺産)

ただ、遠目で見上げる美しい富士山のイメージのまま登山に向かうと、実際の火山灰と溶岩の荒れ果てた世界に「アレッ?」と拍子抜けしてしまうかも知れない。

もちろん富士山から見下ろす景色は絶景であるが、寒くて空気の薄い昇りの山肌を延々と登っていくのは初心者にはなかなか辛いものがある。いくら遠目で綺麗だとはいえ、富士山は標高3776メートルの成層火山だ。そこには厳しい自然が待っている。

昔から、「富士山に 登らぬ馬鹿と 二度登る馬鹿」と言われる程の富士登山だが、それでも生きてるうちに一度は登って見たいと思わせる、まさに富士は日本一の山だ。

2013年6月には、ユネスコ世界遺産委員会の決定により、「富士山」および「三保松原(みほのまつばら)」は世界文化遺産へ登録されている。

関連ページ

山のうた 山に関する民謡・童謡・音楽
山や丘が曲名や歌詞に登場する日本の歌・世界の歌まとめ
日本の歌百選
2006年(平成18年)に文化庁と日本PTA全国協議会が選定した「日本の歌百選」の曲目一覧まとめ
日本の民謡・童謡・唱歌
子供から大人まで親しまれる有名な童謡・唱歌、日本の四季を彩る春夏秋冬・季節の歌、わらべうた、地元の民謡・ご当地ソングなど
明治時代の有名な童謡・唱歌
現代でも愛唱される明治生まれの有名な童謡・唱歌の歴史
都道府県別の民謡・ご当地ソング
「会津磐梯山」、「草津節」、「ソーラン節」、「ちゃっきり節」など、日本全国各地の地元に根付いた地方の民謡、地名の入った歌