希望と栄光の国
Land of Hope and Glory

エルガー「威風堂々」中間部のメロディがイギリス愛国歌に

イギリス愛国歌『希望と栄光の国 Land of Hope and Glory』は、イギリスのエルガー作曲『威風堂々』第1番に歌詞をつけたイギリス愛国歌

作詞は、イギリスの詩人アーサー・クリストファー・ベンソン(Arthur Christopher Benson)。

イングランドの歩兵連隊コールドストリームガーズ

写真:イングランドの歩兵連隊コールドストリームガーズ(出典:Wikipedia)

原曲のエルガー『威風堂々』第1番は1901年に作曲された。同年10月22日にロンドンのクイーンズホール(Queen's Hall)で開催されたコンサートでは、当時としては異例の2連続アンコールが巻き起こったという。

当時のイギリス国王エドワード7世(Edward VII/1841-1910)も同曲を絶賛。エルガーは国王の依頼を受け、その中間部の壮麗な旋律に歌詞をつけた。翌年に作曲した『戴冠式頌歌 Coronation Ode』終曲として、『希望と栄光の国 Land of Hope and Glory』が誕生した。

ロンドンで夏に開催されるクラシック音楽コンサート「ザ・プロムス / The Proms / BBCプロムス」では、その最終夜「Last Night of the Proms」のアンコールで恒例として毎年必ず演奏されている。

【YouTube】Land of Hope and Glory - Last Night of the Proms 2009

【YouTube】Land of Hope and Glory

歌詞の意味・和訳

Land of Hope and Glory,
Mother of the Free,
How shall we extol thee,
Who are born of thee?

希望と栄光の国 自由の母よ
如何に汝を賞揚せん
誰ぞ汝により生まれ出でん

Wider still and wider
Shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty,
Make thee mightier yet.

汝の領土は更に拡大を続け
汝を強大ならしめた神は
今も汝を強大ならしめん

関連アルバム

ジャケット写真は、エルガー行進曲「威風堂々」を収録したアルバム。演奏はロンドン・フィルハーモニー管弦楽団。エニグマ変奏曲も収録(演奏:シカゴ交響楽団)。

CDアルバム エルガー:行進曲「威風堂々」

写真:CDアルバム エルガー:行進曲「威風堂々」

サッカー応援歌や入退場BGMにも

『希望と栄光の国』は、サッカーイングランド代表サポーターが試合中やハーフタイムなどに応援歌として歌うことがあるほか、日本ではJリーグ・浦和レッズのサポーターが応援チャンツとして同曲のメロディを(『威風堂々』の一部として)用いている。

また、イギリスのロックバンド、ベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)は、同曲のメロディをコンサートの登場時にBGMとして用いていたほか、イギリス保守党(保守統一党)における党大会の最終日で党員が退場する際にも使用されている(エルガーの遺志により他党は使用できないそうだ)。

ちなみにアメリカでは、学校の卒業式で卒業生が入場する際のBGMとして使用されているという。これは、米国コネチカット州のイェール大学(Yale University)から1905年に音楽博士号を授与された際、同大学の卒業式で『希望と栄光の国』のメロディが使用されたことがはじまりだという。

関連ページ

エルガーの有名な曲・代表曲
『愛の挨拶』、『威風堂々』、『エニグマ変奏曲』など、イギリスを代表する作曲家エドワード・エルガーの有名な曲まとめ
イギリスの行進曲・愛国歌・軍歌
『祖国よ、我は汝に誓う』、『希望と栄光の国』、『エルサレム』、『ルール・ブリタニア』など、有名なイギリスの行進曲・愛国歌・軍歌まとめ。
イギリス国歌『God Save the Queen』
法制化されていないが、事実上のイギリス国歌として位置づけられる。
有名なイギリス民謡・童謡
『グリーンスリーブス』、『スカボローフェア』など、日本でも有名なイギリス民謡(イングランド民謡)の歌詞と視聴
有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴