ある晴れた日に プッチーニ
1904年の長崎が舞台のオペラ『蝶々夫人』 マリア・カラスの十八番
『ある晴れた日に』は、プッチーニ作曲の歌劇『蝶々夫人』の劇中歌。1904年2月17日、イタリア ミラノのスカラ座にて初演された。
同歌劇を代表する有名なアリアで、単独で歌われることも多い。伝説のソプラノ歌手マリア・カラス(Maria Callas/1923-1977)の十八番で、現在出回っている彼女のベスト盤の多くにこのアリアが収められている。
歌劇『蝶々夫人(ちょうちょうふじん/Madama Butterfly/マダム・バタフライ)』は、1904年の長崎を舞台に、没落藩士令嬢の蝶々さんとアメリカ海軍士官ピンカートンとの恋愛の悲劇を描いている。
原作は、アメリカ合衆国ペンシルバニア州フィラデルフィアの弁護士ジョン・ルーサー・ロングが1898年にアメリカのセンチュリー・マガジンに発表した短編小説「Madame Butterfly(マダム・バタフライ)」。
写真:トレヴィの泉(イタリア・ローマ)