モーツァルトの有名な曲 解説と動画

モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart/1756–1791)

18世紀ウィーン古典派を代表するオーストリアの作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart/1756–1791)による有名なクラシック音楽の名曲解説とYouTube動画まとめ。

モーツァルト

その他の有名なクラシック音楽家の作品については、こちらのページ「有名なクラシック音楽の名曲・代表曲」で作曲家・ジャンル別まとめている。

ピアノソナタ・ピアノ曲

トルコ行進曲
ピアノ・ソナタ第11番イ長調 K331 第3楽章。オスマン帝国の軍楽隊の音楽にインスピレーションを受けて作曲された
ピアノソナタ第14番ハ短調
後のベートーヴェンに強い影響を与えた。特にベートーヴェン『ピアノソナタ第8番 悲愴』第2楽章冒頭のメロディはそっくり。
ピアノソナタ第15番(第16番)
アニメソングとしても知られるモーツァルトの有名なピアノソナタ
ソナチネ第1番 「6つのウィーンソナチネ」より
第4楽章が人気テレビ番組「いきなり!黄金伝説。」料理シーンのBGMとして使用され、曲名は別としてメロディーは広く知られている。
きらきら星変奏曲
正式なタイトルは「『ああ、お母さん、あなたに申しましょう』の主題による12の変奏曲」

ピアノ協奏曲

ピアノ協奏曲第9番 ジュノム(ジュノーム)
ジュノーム(ジュノム)嬢って誰?2004年に正体が判明
ピアノ協奏曲第20番
第2楽章の美しい旋律は映画「アマデウス」エンディングテーマ
ピアノ協奏曲第21番
第20番のわずか1ヵ月後の3月10日にウィーンの演奏会で初演された。第2楽章が特に有名。
ピアノ協奏曲第22番
1785年に作曲された3つのピアノ協奏曲。『こんにちは赤ちゃん』に似てる?

協奏曲

ホルン協奏曲第1番
第1楽章が人気テレビ番組「いきなり!黄金伝説。」料理シーンのBGMとして使用され、曲名は別としてメロディーは広く知られている。
フルートとハープのための協奏曲
モーツァルトが家庭教師をしていた娘の父親がフルート愛好家で、娘の結婚式向けに作曲を依頼されたという
フルート協奏曲第2番
急ぎの仕事でオーボエ協奏曲ハ長調をニ長調に移調してアレンジ
クラリネット協奏曲
ウィーンで考案されたバセット・クラリネットのための作品
オーボエ協奏曲
古今東西のオーボエ協奏曲の中でもとりわけ有名な定番曲

室内楽曲

オーボエ四重奏曲 ヘ長調
ミュンヘンで再会したオーボエ奏者フリードリヒ・ラムのために作曲

セレナード

アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第一楽章
「小さな夜の曲(小夜曲)」と訳されるこの題名は、モーツァルト自身が自作の目録に書き付けたもの。
グラン・パルティータ
モーツァルト『セレナード第10番 変ロ長調』 K.361 (370a) の別称

ディヴェルティメント

ディヴェルティメント(モーツァルト)
ディヴェルティメント K.136、K.137、K.138および第17番について
ザルツブルク・シンフォニー
16歳頃のモーツァルトが故郷ザルツブルクで作曲したディヴェルティメント

交響曲

交響曲第25番 ト短調
モーツァルトによる1773年作曲 の交響曲。映画「アマデウス」の冒頭部分で使用されたことでも有名。
交響曲第40番 ト短調
交響曲第39番、第41番とともに「3大交響曲」と呼ばれる。
交響曲第41番 「ジュピター」
ローマ神話の最高神ジュピターの異名を持つモーツァルト最後の交響曲
おもちゃのシンフォニー(おもちゃの交響曲)
アマデウス・モーツァルトの父レオポルト・モーツァルト作曲とされる小交響曲。作曲者については諸説あり。

教会音楽

レクイエム
モーツァルト最後の作品(K. 626)で、モーツァルトの死により作品は未完のまま残されたミサ曲。
怒りの日(ディエス・イレ)
モーツァルトの早すぎた死により、作品は未完のまま残された。モーツァルト自身が作曲したものは「第1曲 入祭唱」のみで、「第3曲 怒りの日」を含む残りの13曲は、彼の弟子により補筆・完成された。
アヴェ・ヴェルム・コルプス
モーツァルトが妻コンスタンツェの療養を世話した合唱指揮者アントン・シュトルのために作曲したとされている。
ラウダーテ・ドミヌム
モーツァルト作曲「ヴェスペレ」第5曲の美しい旋律

歌曲

春への憧れ 歌詞の意味・和訳
小川のほとりにスミレが咲き乱れる5月の頃への思い。同日に作曲された「3つのドイツ歌曲」の一つ。
すみれ 歌詞の意味・和訳
ゲーテの詩が用いられたモーツァルト歌曲 きめ細やかな転調
クローエに 歌詞の意味・和訳
愛しい恋人よ 僕は震えながら 君を腕の中に抱きしめる
モーツァルトの子守歌(フリースの子守歌)
長い間モーツァルト作曲とされてきたが、近年、ドイツの研究家がハンブルクの図書館で発見した18世紀後半頃の歌集に「フリース作曲」の記述を発見し、「フリースの子守歌」と改められるようになった。

オペラ作品

歌劇「フィガロの結婚」序曲
流麗かつ華麗な曲調 現代でも人気の高いモーツァルトの序曲
恋とはどんなものかしら
歌劇『フィガロの結婚』の劇中歌。1786年5月1日にウィーンのブルク劇場で初演された。
ドン・ジョヴァンニ 有名な曲
『ドン・ジョヴァンニ序曲』、『恋人のカタログの歌』、そして問題の新婚人妻口説き2重唱『お手をどうぞ』
俺は鳥刺し(パパゲーノのアリア)
歌劇『魔笛』の第1幕に登場するアリア。鳥を捕まえて女王に献上して暮らしていた鳥刺しのパパゲーノが陽気に歌い上げる。
夜の女王のアリア(復讐の炎は地獄のように我が心に燃え)
『復讐の炎は地獄のように我が心に燃え(夜の女王のアリア)』は、歌劇『魔笛』の第2幕に登場するアリア。
可愛い娘か女房がいれば
歌劇『魔笛』の第2幕に登場するパパゲーノのアリア。可愛い女の子か奥さんがいたら、この世は実に素晴らしい、と楽天的に歌い上げる。

関連ページ

有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画の視聴
オーストリアの有名な作曲家(クラシック音楽)
モーツァルト、シューベルト、ハイドン、ヨハン・シュトラウス、マーラーなど、オーストリアを代表するクラシック音楽の有名な作曲家まとめ