6月のうた 6月に関する民謡・童謡・音楽
梅雨の長雨、昼の長い夏至、父の日のプレゼント
6月に関連する民謡・童謡、6月の年中行事やイベントをテーマとした歌など、6月に相応しい「6月のうた」まとめ。

6月以外の月別の歌については、こちらのページ「月別のうた・今月のうた 民謡・童謡・音楽」でまとめている。
梅雨・雨のうた
- あめふり(あめあめふれふれ)
 - あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかい うれしいな
 - かえるの合唱
 - 原曲はドイツ民謡?
 - かたつむり(でんでんむし)
 - 雨に喜ぶかたつむり つの出せ やり出せ あたま出せ
 - かわいいコックさん(棒が一本あったとさ)
 - 6月6日にUFOが? はっぱじゃないよ かえるだよ♪
 - 雨のうた 一覧
 - 『あめふりくまのこ』、『雨降りお月さん』、『さんさ時雨』、『雨だれの前奏曲』
 - カエルのうた 一覧
 - 『かえるの合唱』、『おたまじゃくしはカエルの子』、『蛙の笛(かえるのふえ)』
 
雨の洋楽
- 雨に唄えば Singin' in the Rain
 - 土砂降りの雨の中タップダンスを踊るシーンで世界的に有名
 - 雨にぬれても 歌詞の意味・和訳
 - 雨粒が降り続く 僕の頭上に けど僕は自由だ 何も心配ないさ
 
父の日・父のうた
- 魔王 シューベルト
 - お父さん、魔王のささやきが聞こえないの? 魔王が僕を苦しめる!
 - グリーン・グリーン
 - ある日 パパとふたりで 語り合ったさ
 - 父のうた 父親・パパに関する民謡・童謡
 - グリーン・グリーン、小さな木の実、クラリネットをこわしちゃった、魔王(シューベルト)、小鳥の歌
 
田植え
- 田植え歌 有名な民謡・伝統芸能
 - 壬生の花田植、安芸のはやし田、塩原の大山供養田植
 - 田植え 文部省唱歌
 - そろた 出そろた さなえが そろた
 - 案山子 かかし
 - 山田の中の 一本足の案山子 天氣のよいのに 蓑笠着けて
 
夏至のうた
- スウェーデンの夏至祭 ダンスの曲は?
 - フランス民謡『クラリネットをこわしちゃった』のメロディでカエルダンス
 - スウェーデン狂詩曲
 - 第1番『夏至の徹夜祭』は特に有名
 
6月の祭り
- YOSAKOIソーラン祭り
 - 毎年6月上旬に北海道札幌市で開催されるお祭り
 
6月の誕生花 バラのうた
- 百万本のバラ ロシア歌謡曲
 - 原曲はラトビアの歌謡曲
 - 野ばら(シューベルト)
 - 少年が見つけた小さな野ばら とても若々しく美しい
 
先月・来月のうた
- 5月のうた
 - こいのぼり、背くらべ、茶摘(夏も近づく八十八夜)、夏は来ぬ
 - 7月のうた
 - 七夕様、花火、浜辺の歌、夏祭りの歌、ふじの山(富士は日本一の山)
 - 月別のうた・今月のうた
 - 1月から12月まで月別にまとめた世界の民謡・童謡・クラシック音楽・年中行事。
 
6月の年中行事
春夏秋冬・季節のうた
- 春夏秋冬・季節の曲・四季のうた
 - 春のうた、夏のうた、夏祭り・盆踊りのうた、秋のうた、冬のうた、お正月のうたなど、日本の春夏秋冬を彩る季節の歌まとめ。
 
