夏の大三角 探し方・見え方

七夕の織姫と彦星にも関連する夏の夜の壮大なトライアングル

「夏の大三角」(なつのだいさんかく)は、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んで描かれる三角形。

「夏の大三角形」とも呼ばれる。英語では「サマートライアングル(The Summer Triangle)」。冬には同様に「冬の大三角」が見られる。

ベガは七夕のおりひめ星アルタイルは彦星であり、夏の夜空に天の川をまたぐように現われる三角形は、子どもから大人まで夏の天体観測における人気テーマの一つとなっている。

夏の大三角

「夏の大三角」の探し方・見え方、見える時期や時間などについて簡単にまとめてみたので、実際に夏の夜空を見上げる機会があれば、是非とも試してみていただきたい。

写真:夏の大三角(出典:県立ぐんま天文台Webサイト)

 

見える時期・時間・方角は?

夏の大三角が見やすい時期は7月上旬から9月上旬。見やすい時間帯は20時から22時頃。

できれば7月7日の七夕(たなばた)の夜に見つけたいものだが、その時期はまだ梅雨が明けていない事が多いのが残念。

方角は、7月は東の空。空の高い所に位置しており、特に9月頃にはほぼ天頂近くに見える。8月から10月にかけて、東から南へ、南から西寄りへと見える方角が変わってくる。

探し方・見え方

夏の大三角を見つける大まかな方法は次のとおり。

まず、夏の大三角の三つの星の中で一番明るく見えること座のベガ(おりひめ星)を探す。色は明るい白。7月頃の東の空で一番明るい星なので見つけやすい。

ベガさえ見つかれば、あとは残りの二つの星を順番に見つけていくだけ。順番は残りのどちらが先でも大差ないが、当サイトでは、わし座のアルタイル(彦星)を先に探す方法をオススメしたい。

アルタイル(彦星)の探し方

わし座のアルタイル(彦星)の探し方は、ベガを含むこと座の4つの星を結んた平行四辺形に着目し、ベガから平行四辺形の対角線を先へ伸ばしていくと見つかりやすい。

こと座のベガからわし座のアルタイルを探す方法

画像:こと座のベガからわし座のアルタイルを探す方法(出典:Wikipediaのこと座画像に一部加工)

はくちょう座デネブの探し方

はくちょう座デネブの探し方は、発見したベガとアルタイルを結んだ直線を基準にすると分かりやすい。

ベガ(おりひめ星)とアルタイル(ひこ星)の間には天の川が流れており、はくちょう座がは天の川の上を飛ぶように位置している。

ベガとアルタイルを結んだ直線をゴールテープに見立てて、白鳥が天の川の上をゴール目指して飛んでおり、今まさにゴールテープを切ろうとしている様子を想像すると探しやすい。

具体的には、ベガとアルタイルを結んだ直線の真ん中から、斜めにまっすぐ視線を伸ばしていくと、はくちょう座の頭から背中とシッポにあたる4つの星がほぼ直線状に並んでおり、そのシッポの一番明るい恒星がデネブ。

ちなみに、デネブ(Deneb)の語源は、「めんどりのシッポ」を意味するアラビア語に由来している。

画像:夏の大三角(出典:Wikipediaの画像に一部文字入れ加工)

探し方まとめ

1.最も明るいベガを探す

2.ベガの近くの平行四辺形を探す

3.平行四辺形の長い対角の延長方向でアルタイルを探す

4.ヘガとアルタイルを結ぶ線をゴールに飛ぶはくちょうをイメージ

5.はくちょうのシッポに当たる一番明るい星がデネブ

いつ頃から命名された?

「夏の大三角」の三角形を見出した最初の記録としては、ドイツの天文学者ヨハン・ボーデが1816年に出版した書籍とされている。

後に、オーストリアの天文学者ヨセフ・リットロウ(Joseph Johann von Littrow)が1866年に出版した星図では、「よく目につく三角形」と説明されていたようだ。

20世紀にはいると、オーストリアの天文学者オスヴァルト・トーマス (Oswald Thomas)が、1920年代にドイツ語で「Grosses Dreieck(大きな三角形)との記述を残したほか、1934年には「Sommerliches Dreieck(夏の三角形)」と命名している。

そしてついに1950年代に入ると、イギリスの天文学者パトリック・ムーア (Sir Patrick Moore) が「サマートライアングル(The Summer Triangle)」として普及させ、日本では「夏の大三角」として定着していった。

神話は?

上述のとおり、「夏の大三角」は20世紀に定着した呼び名であるため、この三角形にまつわる古い神話は存在しないようだ。

もちろん、「夏の大三角」に関連するそれぞれの星座、こと座、わし座、はくちょう座については、それぞれの神話が存在する。

星座早見盤がオススメ

子供さんと一緒に夏の大三角を探すなら、スマホアプリもいいが、直感的で扱いやすい星座早見盤がオススメ。

光る! 星座板 星・月の動き

上の写真の星座早見盤「光る! 星座板 星・月の動き」は、星座板だけでなく月の早見表も一体になっているので、月の出・入り時刻や月齢なども知ることができる。

七夕 関連ページ

七夕 たなばた 起源・由来 物語・ストーリー
7月7日に織姫と彦星が天の川を渡って年に一度の再会を果たす七夕伝説
星のうた 星に関する民謡・童謡・音楽
『きらきら星』、『星の世界』、『冬の星座』、『一番星みつけた』など、星に関連する日本の民謡・童謡・世界の歌まとめ