神社に関する民謡・童謡・音楽

お伊勢参りに熊野詣 神社にまつわる日本の歌まとめ

神社に関する民謡・童謡、神社が歌詞に出てくる日本の歌、日本神話・神道をテーマ・題材とした民謡・童謡、神社と関連が深い邦楽・音楽など、神社に関する民謡・童謡・音楽まとめ。

お寺・お坊さんに関する民謡・童謡はこちら

その他の内容別・テーマ別の歌については、こちらのページ「テーマ別・内容別のうた・音楽」でまとめている。

写真:下鴨神社(京都市左京区/出典:下鴨神社Webサイト)

伊勢神社

伊勢音頭
伊勢は津でもつ 津は伊勢でもつ 尾張名古屋は城でもつ
伊勢へ七度 熊野へ三度 愛宕様へは月参り
伊勢神社、熊野三山、愛宕神社(東京)
南部牛追唄(牛方節)
「なぎの葉」のくだりは熊野神社の熊野比丘尼の唄がルーツ
銭懸け松伝説 お伊勢参り
騙し取った松の木の銭は、神の祟りで白蛇の姿に変わり…
江戸の子守唄(ねんねんころりよ おころりよ)
ぼうやのお守りは どこへ行った あの山こえて 里へ行った
でんでん太鼓に笙の笛
ねんねんころりよ おころりよ 里のみやげに 何もろうた?

全国の神社

とおりゃんせ(通りゃんせ)
舞台は埼玉県川越市の三芳野神社
金比羅船々 こんぴらふねふね
金毘羅船々 追風(おいて)に帆かけて シュラシュシュシュ♪
一番はじめは一の宮
二は日光東照宮 三は讃岐の金比羅さん 五つ出雲の大社(おおやしろ)
博多祝い唄(祝いめでた)博多祇園山笠
毎年7月に福岡市博多区の櫛田神社で行われる祭り「博多祇園山笠」
村祭 むらまつり
村の鎮守の神様の 今日はめでたい御祭日
江戸しりとり唄 牡丹に唐獅子
宝船には 七福神 神功皇后 武内
江戸祭囃子 えどまつりばやし
葛西の香取神社が発祥
向う横丁のお稲荷さん 歌詞の意味
笠森稲荷(江戸谷中)にあった門前茶屋の看板娘・お仙
大黒様 だいこくさま
日本神話「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)

雅楽・今様

越天楽今様(春のやよいの あけぼのに)
花盛りかも しら雲の かからぬ峰こそ なかりけれ
越天楽 えてんらく
雅楽 越天楽 近衛秀麿による管弦楽編曲版も有名
黒田節 酒は飲め飲め 飲むならば
飲みとるほどに飲むならば これぞまことの黒田武士

関連ページ

お寺・お坊さんに関する民謡・童謡
『証城寺の狸囃子』、『山寺の和尚さん』、『坊さん坊さんどこいくの?』など、日本のお寺・お坊さんに関する民謡・童謡まとめ
テーマ別・内容別のうた・音楽
母の歌、父の歌、春夏秋冬・季節の歌、動物のうたなど、歌のテーマ別・内容別にまとめた世界の有名な歌・音楽