おもちゃのチャチャチャ
みんなスヤスヤ眠るころ おもちゃは箱をとびだして…
『おもちゃのチャチャチャ』は、作詞:野坂昭如、吉岡治、作曲:越部信義による日本の童謡。夜にこっそりダンスパーティを始める愉快なおもちゃ達を描く。
1962年(昭和37年)にNHK幼児音楽番組「うたのえほん」で放送され、翌年の第5回日本レコード大賞で童謡賞を受賞した。
「チャチャチャ(cha-cha-chá)」とは、ラテン音楽のダンス・リズムで、「おもちゃ」の「ちゃ」の音で韻を踏んでいる。
2007年には、親子で長く歌い継いでほしい童謡・唱歌や歌謡曲など101曲を選定した「日本の歌百選」に選ばれている(文化庁・日本PTA全国協議会)。
【YouTube】おもちゃのチャチャチャ 歌詞
作者について
作詞者の野坂昭如(のさか あきゆき/1930-2015)は、『おもちゃのチャチャチャ』以外にも、CMソングの作詞や作家・歌手・タレント・政治家などマルチな活動で功績を残した。短編小説「火垂るの墓」(ほたるのはか)は特に有名。
写真:野坂昭如の短編小説「火垂るの墓」新潮文庫
作曲者の越部信義(こしべ のぶよし/1933-)は、『勇気一つを友にして』、『はたらくくるま』、『みなしごハッチ』作曲などでも知られている。
関連ページ
- はたらくくるま
- フジテレビ「ひらけ!ポンキッキ」で1980年代に放送された子供向けのうた。作詞:伊藤アキラ、作曲:越部信義。
- おもちゃのマーチ
- やっとこやっとこ くりだした おもちゃのマーチが らったった
- おもちゃの兵隊の行進曲 イェッセル
- キューピー3分クッキング テーマ曲
- おもちゃの交響曲(シンフォニー)
- 以前はハイドンやモーツァルト父の作品とされていた小交響曲