朝はどこから

朝はどこから 来るかしら それは希望の家庭から

『朝はどこから』は、終戦間もない1946年に発表された日本のラジオ歌謡。朝日新聞の懸賞応募曲として一般から歌詞が募集された。

あくびをするネコ

歌詞は、童謡『ぞうさん』や『七つの子』のように会話・対話形式となっており、「朝はどこから 来るかしら」「昼はどこから」「夜はどこから」とそれぞれ空想のような疑問が投げかけられる。

それに対して「いえいえ そうではありませぬ」と返し、それは「希望の家庭」「働く家庭」「楽しい家庭」から来るんだよと、堅実で明るい「家庭」が日々の生活の根源であることを表現している。

【YouTube】朝はどこから

【YouTube】朝はどこから アコーディオン演奏

作曲は、『お菓子と娘』で知られる橋本国彦(はしもと くにひこ/1904-1949)。

2007年、文化庁と日本PTA全国協議会により「日本の歌百選」に選定された。

日本の歌百選おすすめCD

日本の歌百選CD

親から子、子から孫へ 親子で歌いつごう 日本の歌百選

関連ページ

お菓子と娘
『朝はどこから』を作曲した橋本国彦による日本の歌曲
朝のうた 朝に関する民謡・童謡・音楽
『牧場の朝』、『朝はどこから』、『フレール・ジャック』など、朝・夜明けに関連する日本の民謡・童謡、朝が歌詞に出てくる世界のうた、朝をテーマとした音楽など、有名な「朝のうた」まとめ。
戦後の歌謡曲・童謡 昭和20年代の有名な歌
戦後の復興を歌声で支えた昭和20年代のヒット曲まとめ