この素晴らしき世界 歌詞の意味・和訳
グラミー殿堂賞を受賞したルイ・アームストロングの名曲
『この素晴らしき世界』(原題:What a Wonderful World/ホワット・ア・ワンダフル・ワールド)は、1967年にリリースされたルイ・アームストロング(Louis Armstrong/1901–1971)の楽曲。
1987年にはアメリカ映画「グッドモーニング, ベトナム』BGMとしてリバイバルヒット。日本ではテレビCMで度々使われ、2004年の映画「スウィングガールズ」サントラにも収録された。
2016年には、CGアニメ映画「ファインディング・ニモ」の続編となる「ファインディング・ドリー(Finding Dory)」において、この『この素晴らしき世界』が印象的に用いられている。
ジャケット写真:この素晴らしき世界 ルイ・アームストロング・ベスト
1999年には、ルイ・アームストロングによるレコーディングがグラミー殿堂賞(Grammy Hall of Fame)を受賞している。
今日まで、B.B.キング、ロッド・スチュワート、サラ・ブライトマン、セリーヌ・ディオン、ケニー・Gなど、数多くのアーティストによってカヴァーされている。
【YouTube】Louis Armstrong - What A Wonderful World
歌詞の意味・和訳(意訳)
I see trees of green
Red roses too
I see them bloom
For me and you
And I think to myself
What a wonderful world
緑の木々が見える
赤いバラも
咲いているんだ
僕と君のために
そしてひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだ
I see skies of blue
And clouds of white
The bright blessed day
The dark sacred night
And I think to myself
What a wonderful world
青い空が見える
そして白い雲も
輝き祝福された日
暗く神聖な夜
そしてひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだ
The colors of the rainbow
So pretty in the sky
Are also on the faces
Of people going by
I see friends shaking hands
Saying, “How do you do?”
They’re really saying
“I love you”
虹の色は
空で綺麗に見えるけど
通り過ぎる人々の
表情にもその美しさがある
友達同士が握手してる
「ごきげんよう」と言いながら
彼らは本当はこう言ってる
「愛してます」って
I hear babies cry
I watch them grow
They’ll learn much more
Than I’ll ever know
And I think to myself
What a wonderful world
赤ちゃんが泣いている
彼らは大きくなって
多くの事を学ぶだろう
僕が知り得る事以上に
そして僕はひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだ
Yes, I think to myself
What a wonderful world
そう 僕はひとり思う
なんて素晴らしい世界なんだ
関連ページ
- 聖者の行進(聖者が町にやってくる)
- サッチモの愛称で有名なルイ・アームストロングのレパートリーの一つ。ニューオリンズでは葬列マーチとしても有名。
- ジャズ・スタンダード名曲まとめ
- 『A列車で行こう』、『フライ・ミー・トゥーザ・ムーン』、『シング・シング・シング』など、日本でも有名なジャズ・スタンダード名曲解説と歌詞の意味・和訳、YouTube動画まとめ。