中国の踊り バレエ組曲「くるみ割り人形」

チャイコフスキー(Pyotr Ilyich Tchaikovsky/1840-1893)

『中国の踊り (Danse Chinoise) 』は、ロシアの作曲家チャイコフスキーによるバレエ音楽「くるみ割り人形(The Nutcraker)」の中の1曲。バレエの初演に先立ち、1892年3月19日初演された。

クリスマスの夜、くるみ割り人形が姿を変えた王子に連れられて、少女クララはお菓子の国にやって来た。お城では、クララを歓迎する華やかな宴が催され、ロシアの踊り、アラビアの踊り、中国の踊りなど、国際色豊かな楽しい踊りが次々と繰り広げられていった。

お茶の精が踊る『中国の踊り』

華麗なダンスを披露するのは、チョコレートの精、コーヒーの精、アーモンド菓子の精など、お菓子の国に住む妖精たち。『中国の踊り』では、お茶の葉の妖精が中国をイメージした踊りを踊っている。

中国でのお茶の歴史は古く、古いの文献によれば、漢の時代からお茶が飲まれていたようだ。当時は嗜好品というより、薬としての役割が強かったという。

日本では緑茶が飲まれているが、中国においても緑茶は最もポピュラーなお茶だ。中国本土で消費される中国茶全体の消費量の7~8割が緑茶であるといわれる。

中国の代表的な緑茶は「龍井茶(ロンジンチャ、りゅうせいちゃ)」。茶葉を摘み取ったあとに加熱処理を行ない、酸化発酵を止める無発酵茶。日本茶とは対照的に、加熱の際に茶葉を蒸さずに釜炒りする方法が主流のようだ。

【YouTube】中国の踊り Danse Chinoise

関連ページ

チャイコフスキー『くるみ割り人形』
海外ではクリスマスシーズンに上演されるバレエ音楽
有名なバレエ作品・バレエ音楽
『ジゼル』、『コッペリア』、『火の鳥』など、有名なバレエ作品・音楽特集
クリスマスソング特集 ハッピークリスマス!
『ラストクリスマス』、『赤鼻のトナカイ』、『サンタが町にやってくる』など、定番のクリスマスソング特集