キエフの大門 組曲「展覧会の絵」より

テレビ番組「ナニコレ珍百景」BGMとして有名なあの曲

『キエフの大門』は、ムソルグスキー作曲のピアノ組曲「展覧会の絵」の一曲。

元々はピアノ曲だが、今日ではモーリス・ラヴェルによる管弦楽への編曲、いわゆるオーケストラ版が広く知られている。

同曲は、ムソルグスキーの友人ヴィクトル・ハルトマンが描いた絵画「キエフの大門」から着想を得ている。

ヴィクトル・ハルトマン キエフの大門

挿絵:ヴィクトル・ハルトマン「キエフの大門」(出典:Wikipedia)

ちなみに、テレビ番組「ナニコレ珍百景」でカメラがズームインする場面で、『キエフの大門』フィナーレがBGMに使われている。曲を聴けば「あの曲か!」とすぐに分かるはずだ。

【YouTube】ムソルグスキー 『キエフの大門』 La grande porte de Kiev

首都キエフ 「黄金の門」とは?

ウクライナの首都キエフにある大きな門と言えば、9世紀後半から1240年にかけてキエフを首都とした東欧の国家「キエフ大公国」の時代に建築された「黄金の門」が有名。

キエフの大門 黄金の門

写真:キエフの「黄金の門」(出典:Wikipedia)

1037年にキエフ・ルーシのヤロスラウ賢公がキエフを開発し、町の境界線に土塁を盛り、その上に城壁を作らせ、西へ向かう入り口に大門「黄金の門」を構築した。

黄金の門は1240年にモンゴル帝国の軍勢によって破壊され、1982年に復元されるまで、一度も再建されることがなかった。新しい建物は、元の門の遺跡をカプセルのように覆い隠すようにたてられているという。

ウクライナ関連ページ

ウクライナ民謡 有名な歌曲
ウクライナの栄光は滅びず 今こそコサック民族の血を示す時
ウクライナ国歌 歌詞の意味・和訳
ウクライナの栄光は滅びず

関連ページ

ムソルグスキーの有名な曲
ロシアの作曲家ムソルグスキーの有名な曲・代表曲まとめ
組曲「展覧会の絵」 ムソルグスキー
友人の画家が遺した10枚の絵から着想した絵画的組曲
有名なクラシック音楽の名曲・代表曲
バッハ、ベートーヴェン、モーツァルト、ショパン、チャイコフスキーなど、有名なクラシック音楽家による名曲・代表曲の解説とYouTube動画まとめ

関連アルバム・楽譜

ナタリア (Nataliya)
ムソルグスキー:展覧会の絵 ピアノ&オーケストラ版
カラヤン指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるオーケストラ版+ピアノ版が廉価で入手できるオススメの一枚。
ナタリア (Nataliya)
【楽譜】 ムソルグスキー展覧会の絵
<収録曲>
プロムナード 侏儒(地の精)
プロムナード 古城
プロムナード チュレリーの庭
プロムナード 卵の殻をつけたひよこの踊り
サミュエルゴールデンベルクとシュミュイル
プロムナード リモージュの市場
カタコーム(ローマ時代の墓地)
ババヤーガの小屋(鶏の脚の上に建つ小屋)
キエフの大門