死の舞踏 Totentanz

フランツ・リスト(Franz Liszt/1811-1886)

リスト:ピアノ協奏曲第1番&第2番,死の舞踏

フランツ・リストによる1853年の作品『死の舞踏 Totentanz (Dance of Death)』は、リストがピサ(イタリア)のカンポサント(Camposanto)教会の14世紀のフレスコ画「死の勝利」からインスピレーションを得たといわれる。

カトリック教会のミサにおけるレクイエムとして古くから歌われてきた「怒りの日(ディエス・イレ/Dies irae)」のメロディーが印象的に繰り返し用いられている。

レクイエム「怒りの日(ディエス・イレ/Dies irae)」については、モーツァルト作曲「レクイエム ニ短調 K.626」ヴェルディの作品が特に有名。

【YouTube】フランツ・リスト 死の舞踏

怒りの日(ディエス・イレ)とは?

怒りの日(ディエス・イレ/Dies irae)とはキリスト教の終末思想の一つで、世界の終末の日に過去の全ての人間を地上に復活させ、天国に行けるか地獄に落とされるか、その生前の行いに審判が下される日を指す。

(上画像:「怒りの日(ディエス・イレ/Dies irae)」の古い旋律(一部)/出典:Wikipedia)

関連ページ

サン=サーンス『死の舞踏』
真夜中に不協和音を奏でる死神のヴァイオリンと骸骨のシロフォン
フランツ・リストの有名な曲
『愛の夢 第3番』、『ラ・カンパネラ』、『超絶技巧練習曲』など、フランツ・リストの有名な曲 解説・YouTube動画の視聴
有名なクラシック音楽の名曲
ショパン、モーツァルト、バッハ、ベートーヴェン、シューベルトなど、有名なクラシック音楽の名曲特集

関連CD

リスト:ピアノ作品集 華麗で即物的,表面的な効果が優位にたつ演奏とは対極にある,美しい音を詩的なロマンティシズムに満ちた演奏。ボレットが60歳を過ぎてから録音したもので,むしろ内向的な趣すら感じられる。