冬将軍の由来はロシア? 意味・歴史

異国の侵入を幾度も撃退したロシアの冬の守り神

冬になると、テレビ番組の天気予報・気象予報で「冬将軍の到来」というフレーズをよく耳にする。この「冬将軍」とは一体どんな人物で、どんな意味・由来があるのだろうか?

「冬将軍」をネットで調べていくと、すぐにそれがロシアに由来する用語であることが分かる。ロシアと冬将軍の関係とは?簡単にまとめてみた。

先に結論から言えば、冬将軍とは、ロシアにおける冬の厳しい気候を擬人化したキャラクター。ナポレオンを破った1812年のロシア戦役後に初めて用いられたとされる。

ロシアの「冬将軍」を描いたLe Petit Journalの表紙(1916年)

写真:ロシアの「冬将軍」挿絵 1916年(出典:Wikipedia)

ちなみに英語では、「冬将軍」は「Russian Winter(ロシアン・ウィンター)」、「General Frost(ジェネラル・フロスト)」、「General Winter(ジェネラル・ウィンター)」などと表記される。

ナポレオンを破った1812年のロシア戦役

1812年のロシア戦役において、ロシアに侵攻したフランス帝国のナポレオン軍は、街を焼き払って退却を繰り返すロシア軍に苦戦し、当初の戦略だった国境近辺での早期殲滅に失敗。

ロシアの厳しい冬の到来を前に、食糧入手にも失敗し、飢えや疲労でナポレオン軍は退却を余儀なくされた。

モスクワから退却するナポレオン軍

挿絵:モスクワから退却するナポレオン軍(出典:Wikipedia)

退却は1812年11月に入って過酷さを増し、ロシアの厳しい冬の気候で飢え・凍傷・行軍による疲労が重なり、多くのフランス兵が命を落とした。

ロシアの作曲家チャイコフスキーは、ナポレオン軍を撃退したこのロシア戦役での勝利を題材とした『大序曲1812年』を作曲している。

1812年の風刺画が初出

ナポレオン軍の敗退を受け、イギリスの風刺画家ウィリアム・エルメス(William Elmes)は、1812年12月、ロシアの厳冬を擬人化して次のようなロシア戦役の風刺画を描いた。

冬将軍を用いた1812年出版の風刺画

写真:冬将軍を用いた1812年出版の風刺画(出典:University of Washington Libraries ワシントン大学図書館デジタルコレクション)

この風刺画の下には「GENERAL FROST Shaveing Little BONEY」とタイトルがつけられており、この「General Frost(ジェネラル・フロスト)」が、今日における「冬将軍」の語源・由来とされている。

「Little BONEY(リトル・ボニー)」とはナポレオン1世のこと。冬将軍は下半身が獣の半人半獣のキャラクターで描かれているのが神話的で興味深い。

日本における冬将軍

ロシアに由来する冬将軍だが、日本では、冬に南下してくるシベリア寒気団(北極気団)のことを指して「冬将軍」が用いられる。

ロシアのシベリアに関連する寒気団なので、ロシアに由来する「冬将軍」という用語が使われているのだろう。

NHK総合テレビの気象キャラクター「冬将軍」

写真:NHK総合テレビの気象キャラクター「冬将軍」

ナポレオン軍を撃退したロシア戦役のように、冬将軍はロシアに攻め込んで来た異国を追い払うという「守り神」的な文脈で使われることが多いが、日本の場合は、ロシア(シベリア)から日本へ攻め込んでくるような意味合いで「冬将軍」という言葉が用いられているのが対照的で面白い。

また日本では、冬将軍が来るときは、テレビ番組の気象予報・天気予報で「冬将軍の到来」と連呼するが、冬将軍が去るときは特に「冬将軍が帰っていった」的なコメントがないのも興味深い。

冬将軍が帰っていくタイミングは、春の到来、春が来る時期なので、「冬将軍が帰った」と言うよりも「春が来た」という表現が相応しいのは言うまでもない。

夏将軍も?

「冬将軍」がいるのなら、「春将軍」、「夏将軍」、「秋将軍」はいないのか?と連想的に考えてしまう人もいるかもしれない。

さすがにそれはないだろうと筆者も思っていたが、「夏将軍」については、なんと天下のNHKがキャラクターまで作り上げて番組内で使用していた。簡単にご紹介したい。

残暑で日本に居座る夏将軍

写真:残暑で日本に居座る夏将軍(出典:NHKテレビ)

NHK総合テレビのニュース番組「ニュースウオッチ9」では、気象コーナーで春夏秋冬を擬人化した様々なキャラクターが登場する。

春ちゃん、夏ちゃん、秋晴れちゃん、冬将軍など、四季を通じて季節のキャラクターが用意されているが、その中に、「夏将軍(熱中将軍) 」と呼ばれる「夏の太平洋高気圧」を擬人化したキャラクターが存在する。

夏将軍は、普段は頭の兜に「夏」の文字を付けているが、猛暑日には「熱中将軍」に変身し、頭の文字が「暑」に変わる。

熱中症の「しょう」と、将軍の「しょう」が掛け言葉になっているのがダジャレ好きなNHKらしいポイントだ。

ちなみに、NHK公式サイトによれば、夏将軍と冬将軍は兄弟であるとのこと。

関連ページ

序曲1812年 チャイコフスキー
ナポレオンのロシア遠征を描いた歴史的序曲 フランス国歌も登場
12月の年中行事・イベント 一覧
クリスマス、忘年会、お歳暮、冬のボーナス、仕事納め、大納会、冬至、フィギュアスケートGPファイナル、冬コミ、年越しそば、大晦日
冬の童謡・唱歌・日本のうた
「雪(ゆきやこんこ)」、「雪山賛歌」、「ペチカ」など、冬に聴きたい日本の童謡・唱歌
冬のクラシック音楽・ピアノ曲・歌曲
冬になるとテレビ番組などでよく耳にする定番の冬のクラシック音楽や冬に聴きたいピアノ曲