きんし輝く日本の ゴム跳び歌 歌詞の意味

あいこでアメリカ ヨーロッパ 鐘が鳴ります キンコンカン♪

昭和時代に小学生の女の子がよく遊んでいたゴム跳び歌『きんし輝く日本の』について、都道府県や地方によってどのような替え歌の歌詞があるのか、ネットの情報を簡単にまとめてみた。

ちなみに、『きんし輝く日本の』原曲は、1940年(昭和15年)に作曲された奉祝国民歌『紀元二千六百年』。皇紀2600年を祝して作曲された。

「きんし」とは、『日本書紀』に登場する金色の鵄(トビ)。金鵄(きんし)。

ゴム跳びで遊ぶ女の子

替え歌の傾向として、冒頭の「きんし輝く」が「きーし輝く」と音変化しているケースが多いのが興味深い。

「あいこで アメリカ ヨーロッパ」は、じゃんけん遊びでもよく歌われるフレーズ。

「肉屋の大泥棒」は、昭和時代に小学生の間で流行していた数え歌の転用。「二は 肉屋の大泥棒」と歌われる。

「鐘が鳴ります キンコンカン」は、昭和20年代のNHKラジオドラマ主題歌『鐘の鳴る丘(とんがり帽子)』から引用されたものだろう。

東京1

きんし輝く日本の
アジアに アメリカ ヨーロッパ
パッパッパジアの きんかくし
それは1千600年
教会の鐘が鳴る チョンパ

東京2

きし輝く日本の
アジアに アメリカ ヨーロッパ
パッパッパジラの せんごくじ
ここは1千600年
あ~あ 一億の鐘が鳴る ちょんぱ

東京3

きんし輝くにっぽんの
あいこで アメリカ ヨーロッパ
あぱっぱーの遠足に
にんにんにくやの大泥棒

東京4

き~し輝く日本の
あいこで アメリカ ヨーロッパ
あっぱっぱ~の見物人
紀元は1千600年
あ~あ~教会の鐘が鳴ります
キンコンカン

東京5

きんし輝く日本の
あいこで アメリカ ヨーロッパ
パンパンパリアの新学期
にんにんにくやの大泥棒

東京6

き~し輝くニッポンの
あいこで アメリカ ヨーロッパ
アッパッパーの見物人
紀元は1千600年
あ~あ~教会の 鐘が鳴ります
キンコンカン

東京7

にし輝くニッポンの
あいこで アメリカ ヨーロッパ
パンパンパン屋の洗濯に
ニンニン肉屋の大泥棒
さあ 一億の鐘がなる ポコペン

東京8

きんし輝く日本の
アジアに アメリカ ヨーロッパ
パンパンパリイの見学使
紀元は2600年
青い空 鐘が鳴ります
キンコンカン

東京9

キーシ輝く日本の
アイコで アメリカ、ヨーロッパ
パリ フランス ドイツ
ドイツもこいつも生意気だ
ああ日本の 鐘が鳴ります
キンコンカン

東京10

きし輝く日本の
アジアに アメリカ ヨーロッパ
パッパッパジアの戦国史
それは1千600年
あ~あ 一億の鐘が鳴る カンコン

スポンサーリンク

千葉1

きんし輝く日本の
あいこで アメリカ ヨーロッパ
アッパッパーの三千里
紀元前の600年
あーあー教会の
鐘が鳴ります キンコンカン

千葉2

きんし輝く日本の
アイコで アメリカ ヨーロッパ
パリ フランス ドイツ
どいつもこいつも脳天パア
あ~あ~教会の鐘が鳴る キンコン

埼玉1

きし輝く日本の
あいこで アメリカ ヨーロッパ
パリ フランス ドイツ
ドイツもこいつも のーてんぱー
私だけが お利口よ ちょんぱ

埼玉2

き~んし輝く日本の
あいこで アメリカ ヨーロッパ
パッパッパ~リの新学期
にんにん肉屋の大泥棒
あ~あ~信州の鐘が鳴るキンコン

愛知1

きーんし輝くにっぽんの
あいこでアメリカヨーロッパ
パッパッパラリの新学期
にんにん肉屋の大泥棒
あ、あ、青春の 鐘~が鳴ります キンコンカンッ

京都1

き~し輝く日本の
アジア アメリカ ヨーロッパ
パッパッパッリアの新学期
肉屋の大泥棒
教会の 鐘が鳴ります
キンコンカン

京都2

きーし輝くニッポンの
あいこで アメリカ ヨーロッパ
ぱっぱっぱーの見物で
にんにん肉やの大泥棒

兵庫1

キンシかがやく日本の
アメリカ外国ヨーロッパ
アッジャッパーでセンゴクニ
ニンニン肉屋のオオドロボー

兵庫2

きんしに輝くニッポンの
アジアに アメリカ ヨーロッパ
パンパンパン屋の新学期
肉屋のおじさん
教会堂の鐘が鳴る キンコン

愛媛1

きし輝く日本の
アメリカ フランス ヨーロッパ
パッパッパーの300年
ソレと1千600年
きしかりの  鐘が鳴ります
キンコンカン

愛媛2

キシ輝く日本の
アメリカ フランス ヨーロッパ
ぱっぱっぱっの300年
それで1千600年
きしかりの 鐘が鳴ります キンコンカン

関連ページ

長なわとびをする小学生

縄跳びの歌・なわとび歌
日本各地で歌われる定番のなわとび歌まとめ
紀元二千六百年 歌詞の意味
皇紀2600年を祝して1940年(昭和15年)に作曲された奉祝国民歌。替え歌が有名。
鐘の鳴る丘(とんがり帽子)
「緑の丘の 赤い屋根」が歌い出し。昭和20年代に放送されたNHKラジオドラマ主題歌・テーマ曲。
わらべうた・遊び歌 歌詞の意味・解釈
「あんたがたどこさ」、「はないちもんめ」、「おちゃらかほい」、「ずいずいずっころばし」など、日本の古いわらべうたの歌詞の意味・解釈
日本の民謡・童謡・唱歌
『赤い靴』、『いぬのおまわりさん』、『サッちゃん』、『シャボン玉』など、有名な日本の民謡・童謡一覧