東村山音頭 原曲の歌詞

志村けんがコミックソングとしてカバー 原曲は三橋美智也

『東村山音頭』(ひがしむらやまおんど)は、1964年4月の東京都・東村山市誕生を記念して、東村山町役場の協賛により、東村山町農業協同組合が1963年にレコード発売したご当地ソング。

歌は、演歌歌手の三橋美智也(みはし みちや)・下谷二三子(したや ふみこ)。夏祭りの歌・盆踊りの曲としても親しまれている。

志村けんの像 東村山駅前

写真:志村けんの像 東村山駅前(出典: 全国に茶葉の香りを届けたい)

1976年には、東村山市出身の志村けんがコミックソングとしてカバーし、原曲も全国的な知名度を獲得した。

西武線・東村山駅前には、2021年6月26日に志村けんの銅像が設置された(上写真)。

このページでは、三橋美智也らが歌った原曲『東村山音頭』の歌詞について、その意味・地名などについて簡単に解説したうえで、志村けん版『東村山音頭』の歌詞についても内容を確認してみたい。

原曲『東村山音頭』歌詞

まず、三橋美智也らが歌った原曲『東村山音頭』(作詞:土屋忠司)について、歌詞を次のとおり引用し、その内容を確認してみたい。

1.
東村山 庭先ゃ多摩湖
ソレヤレソレ
狭山茶どころ 人情(なさけ)にあつい
茶のみばなしに
花が咲く 花が咲く

チョイト チョックラチョイト
チョイト キテネ
よかったら おいでよ お茶いれる

2.
狭山育ちは 器量が目立つ
ソレヤレソレ
芽立ちゃ摘みごろ ちょいと濃い茶ごろ
かわい気立てが
ちぎりごろ ちぎりごろ

チョイト チョックラチョイト
チョイト キテネ
よかったら おいでよ お茶いれる

3.
百合の花さえ 来い来い呼んで
ソレヤレソレ
恋のむさしの 狭山の丘は
木の間がくれに
ちょいとかくす ちょいとかくす

チョイト チョックラチョイト
チョイト キテネ
よかったら おいでよ お茶いれる

4.
関東八州 八国山(はちこくやま)で
ソレヤレソレ
見ればうき世の こころも晴れる
晴れりゃ富士さえ
薄化粧 薄化粧

チョイト チョックラチョイト
チョイト キテネ
よかったら おいでよ お茶いれる

5.
言わず語りに 伊豆殿掘(いずどのぼり)を
ソレヤレソレ
こえて逢う瀬を また二瀬川(ふたせがわ)
しのぶ久米川
古戦場 古戦場

チョイト チョックラチョイト
チョイト キテネ
よかったら おいでよ お茶入れる

【YouTube】東村山音頭 三橋美智也

多摩湖(たまこ)

多摩湖(たまこ)とは、東大和市に造られたダム湖「村山貯水池」のこと。1927年(昭和2年)完成。周辺には西武園ゆうえんちや西武ドーム、都立狭山自然公園がある。

多摩湖(村山貯水池)

写真:多摩湖(村山貯水池)出典:Wikipedia

八国山(はちこくやま)

八国山(はちこくやま)とは、東村山市にある都立八国山緑地(公園)のこと。園内には標高89.4メートルの八国山がある。

その名前は、かつて上野・下野・常陸・安房・相模・駿河・信濃・甲斐の8つの国を望むことができたことに由来する。

八国山緑地 東村山市

写真:都立八国山緑地(出典:4travel.jp)

ちなみに、この「八国山」は、ジブリのアニメ映画「となりのトトロ」に登場する「七国山」のモデル。

また、主人公のサツキとメイの母が入院している「七国山病院」のモデルとなった新山手病院は、八国山緑地の敷地内にある。

伊豆殿掘(いずどのぼり)

伊豆殿堀(いずどのぼり)とは、東京都立川市の玉川上水(小平監視所)から続く用水路「野火止用水(のびどめようすい)」の別名。埼玉県新座市を通り、志木市の新河岸川に続いている。

伊豆守の官名で知られる川越藩主・松平信綱が開削したことからこの名が付いた。

伊豆殿堀の別名で知られる野火止用水

写真:伊豆殿堀の別名で知られる野火止用水(出典:Wikipedia)

二瀬川(ふたせがわ)

二瀬川(ふたせがわ)とは、八国山緑地の南側を流れる北川と前川が合流した川、または柳瀬川の別名。

江戸時代の歌謡では、恋愛で二股(ふたまた)をかけることの表現としても用いられた。原曲『東村山音頭』の歌詞でも、それに近い意味合いで用いられている。

久米川(くめがわ)

鎌倉時代最末期の元弘3年(1333年)5月12日、武蔵国久米川(現在の東京都東村山市諏訪町)において、新田義貞率いる反幕府勢(後醍醐天皇側)と鎌倉幕府勢との間で「久米川の戦い」が行われた。

新田軍は八国山に陣を張り、ここから指揮をとって麓の幕府軍と対峙した。現在、この陣の跡地は将軍塚と呼ばれている。

志村けん『東村山音頭』歌詞

次に、志村けんがコミックソングとしてカバーした『東村山音頭』の歌詞を次のとおり引用し、原曲と内容を簡単に比較してみたい。

セリフ「只今御紹介にあずかりました志村ケンです。

全国の皆さん!今日も元気に唄って踊りましょう。

それでは東村山町内音頭

まずは四丁目から 行ってみようかー!」

東村山 庭先ゃ多摩湖
狭山茶どころ 人情が厚い
東村山四丁目 ソレ!
東村山四丁目

セリフ「続いて行ってみようか 三丁目!」

東村山三丁目 チョイト
チョックラチョイト チョイト来てね
一度はおいでよ三丁目 ソレ!
一度はおいでよ三丁目

セリフ「サァー今度は一丁目 行ってみようかー!」

ワーォ! 東村山一丁目 ワーォ!
一丁目 一丁目 ワーォ!
一丁目 一丁目 ワーォ!
ヒガシ…ワォ! 村山一丁目
ワーォ!サンキュウ!

原曲の一番の歌詞冒頭部分が引用されており、「チョイト チョックラチョイト」などの囃子言葉も使われているが、それ以外は志村けんによるオリジナルの歌詞(セリフ)となっている。

「東村山2丁目」という歌詞がないのは、「語呂が悪く、ギャグのテンポがずれるから」と志村本人が説明しており、単に「作る時間がなかった」とも語られている。

地名の表記は、正確には「東村山市多摩湖町3丁目」のような表記となるため、「東村山3丁目」といった地名は東村山市には実在しない。当時、多くの小学生が東村山を訪れ、交番で東村山1丁目から4丁目の場所を尋ねるといった社会現象が起こった。

【YouTube】志村けん 東村山音頭

ドリフ ベスト盤

ザ・ドリフターズ ゴールデン☆ベスト

写真:ザ・ドリフターズ ゴールデン☆ベスト

静岡県民謡『ちゃっきり節』に似てる?

『東村山音頭』の冒頭のメロディは、静岡県民謡『ちゃっきり節』の冒頭に雰囲気が良く似ている。

歌の内容を見ても、『ちゃっきり節』は静岡茶について歌われているが、『東村山音頭』でも狭山茶についての歌詞が登場し、いずれもお茶という共通した内容となっている。

これは偶然ではなく、たとえば『東村山音頭』の歌詞では「狭山茶どころ」というフレーズがあるが、これは『ちゃっきり節』の2番の歌詞「茶山 茶どころ」のパロディだと思われ、同曲が『ちゃっきり節』を強く意識して作曲された楽曲であることが容易に推測される。

24歳でドリフターズ加入を果たした志村けん

志村けんは『東村山音頭』リリース当時26歳。その2年前の1974年4月、志村けんは24歳の若さでザ・ドリフターズに正式加入したが、ギャクが受けず苦しいスランプの時期を迎えていた。

東村山の小中学校時代からお笑いの世界を目指し、早くも高校生の頃にはザ・ドリフターズの付き人として活動していた志村けん。荒井注の脱退と加藤茶の後押しでドリフのメンバー入りを果たしたものの、最初の数年間は客受けも悪く不振に苦しんでいた。

志村けんの木 東村山駅前

写真:志村けんの木 東村山駅前(出典:Wikipedia)

そんな窮地を救ってくれたのが、志村けんの故郷・東村山市のご当地ソング『東村山音頭』だった。リリース当時のタイトルは『志村けんの全員集合 東村山音頭』。

志村けん版『東村山音頭』は、ザ・ドリフターズが出演する国民的人気テレビ番組「8時だョ!全員集合」で披露されると、他愛のない歌詞と陽気な太鼓のリズムや手拍子でたちまち人気の曲となり、歌い手を務めた志村けんは一躍人気者となった。

『東村山音頭』の大ヒットは東村山市の知名度向上にもつながったことから、志村けんは当時東村山市長から感謝状が授与された。東村山駅前には大きなケヤキの木が植林され、「志村けんの木」と名付けられた。

ドリフ関連曲

隣組(とんとんとんからりんと)
ドリフ大爆笑の原曲として有名な戦時歌謡
いい湯だな
群馬県の温泉ソングがドリフで全国版に
北海盆歌 ほっかいぼんうた
ドリフ「8時だョ!全員集合」オープニングテーマ原曲の北海道民謡
誰かさんと誰かさんが麦畑
チュッチュチュッチュしている いいじゃないか♪
海軍小唄(ズンドコ節)
『ドリフのズンドコ節』としてカバーされ、100万枚を越える大ヒットを記録した。
ほんとにほんとに御苦労ね(軍隊小唄)
♪いやじゃありませんか花子さん♪ ドリフもカバーした戦時歌謡
じゃんけんホイホイ どっち引くの♪
志村けんと石野陽子の夫婦コントから生まれた変則ジャンケン

関連ページ

ドリフの有名な歌・テーマ曲
ドリフターズが「8時だョ!全員集合」などで生み出した有名な歌・テーマ曲・コミックソング・流行語まとめ
夏祭りの歌・盆踊りの曲
東京音頭、花笠音頭、炭坑節、よさこい節など、日本全国の有名な夏祭りの歌・盆踊りの曲まとめ